初七日の服装を男性・女性・子ども別に解説!小物やNGな服装も
皆さんは初七日(しょなのか、しょなぬか)とはどのような法要のことか知っていますか?
初七日とは、故人が亡くなってから亡くなった日も含め七日目のこと言います。
初七日の際に着用すべき服装を紹介していきます。
この記事を参考に、初七日に最適な服装を選ぶようにしましょう。
この記事の結論
初七日の服装では、モーニングコート・紋付き袴・黒のワンピースなどを着用します。また、子供は制服を着用します。
初七日の服装には金具・光沢のない黒のハンドバッグを合わせます。また黒のハンカチ・数珠を合わせ結婚指輪以外は外します。
目次
❓ 初七日の大人の服装は?
喪主はモーニングコートか紋付き袴・黒のワンピースか五つ紋の着物を着用します。また、参列者は黒のスーツ・アンサンブルなどを着用します。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 初七日の子供の服装は?
制服がある場合は制服を着用します。また、男の子は白いシャツに黒いセーターとズボン・靴下・靴を合わせ、女の子は黒い無地のワンピースを着用します。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 初七日の服装に合わせる小物は?
黒い光沢のない・動物製の素材を使用していないバッグ・ハンカチ類を合わせます。また、数珠は持参するようにします。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 初七日の服装に合うメイクの注意点は?
控えめで自然なメイクを心掛けます。チークやネイルを避けるようにします。詳しくはこちらをご覧ください。
お墓・霊園比較ナビ編集部
お墓・霊園比較ナビ編集部です! お墓・霊園比較ナビドットコムでは、終活・ライフエンディング、葬儀のマナーやお墓選びなど、終活の知りたいに答えます!
minnshu.com
