遺影の処分方法は閉眼供養とお焚き上げ!処分相場や小さくする方法も
遺品整理で先祖の方の大量の遺影が出てきたり、引っ越しに伴い今までよりも狭い場所に移るため、遺影を飾るのが難しくなったという場合、遺影の処分を決断することがあります。
しかし、事前に開眼法要を行ったりして宗教的な意味合いをもつ物品として遺影も含まれることが多く、処分方法に悩む方もいます。この記事では遺影の処分方法と題して、解説を行ってきます。
この記事の結論
遺影は、閉眼供養をしてからお焚き上げをして処分します。サイズを小さくして保管する方法もあります。
遺影の処分にかかる相場は閉眼供養は3万円です。業者に依頼する場合5000円から1万円です。
目次
❓ 遺影の処分の方法は?
開眼供養を行い、お焚き上げをします。宿っている魂を抜いて浄土に導く、という内容です。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 遺影の処分にかかる相場は?
供養する場合は3万円ほどです。1万円から5万円と幅があり、処分を業者に依頼するとよりコストを抑えることができます。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 遺影を処分以外の対処方法は?
写真のサイズを小さくする形での対処もできます。費用は2000円から3000円です。詳しくはこちらをご覧ください。
❓ 遺影以外にお焚き上げで処分できるものは?
お守り・御札・仏壇・卒塔婆・神棚などです。アイテムによって相場は増減します。詳しくはこちらをご覧ください。
お墓・霊園比較ナビ編集部
お墓・霊園比較ナビ編集部です! お墓・霊園比較ナビドットコムでは、終活・ライフエンディング、葬儀のマナーやお墓選びなど、終活の知りたいに答えます!
minnshu.com
