骨上げで行う箸渡しとは2人で行い不揃いの箸を使う!注意点も解説
今回は箸渡しについてご紹介します。
箸渡しは故人との本当に最後のお別れの場です。
いざ行うとなった時に困らないよう、箸渡しに関する基本的な知識から由来、注意すべき点まで理由付きで丁寧にご説明します。
意味を理解しながら行うのと、そうではないのとでは気持ちの持ち方が全く異なってきます。
きちんとしたマナーを身につけ、心安らかに故人を見送りましょう。
この記事の結論
箸渡しは火葬後、2人で箸を使い骨壺に遺骨を入れる作業を指す言葉です。箸で掴んだ骨片を他の人の箸に渡すことも指します。
箸渡しでは2人1組になり、係員の指示に従って進めます。関東では全て、関西では一部の遺骨を収めます。
目次
お墓・霊園比較ナビ編集部
お墓・霊園比較ナビ編集部です! お墓・霊園比較ナビドットコムでは、終活・ライフエンディング、葬儀のマナーやお墓選びなど、終活の知りたいに答えます!
minnshu.com
