








日本全国対応
日本全国どこでも対応できます
47都道府県どこの霊園・墓地でも墓じまいが可能です。全国同一価格でご依頼いただけます。
改葬先の決定まで徹底サポート
全国7000件以上のお墓から墓じまい後の改葬・引越し先の決定までサポート致します。
面倒な行政手続き全てお任せ下さい
面倒な役所の行政手続きの申請書類の確認と提出も代行致します。





これだけ揃って
0~2㎡ 未満

お墓・霊園比較ナビでは、分かりやすいお墓じまいの基本の工程をまとめたパックをご用意しております。お墓の大きさからお見積もりも無料で致します。
2~3㎡ 未満 | 218,000 円 |
3~4㎡ 未満 | 258,000 円 |
4~5㎡ 未満 | 298,000 円 |





ご先祖様への繋がりがあるご親戚や、長い間お世話になった寺院、霊園・墓地などに感謝の気持ちとともにお墓を閉じる相談をしましょう。
ご先祖様への繋がりがあるご親戚と十分に話し合うことが大切です。
長い間お世話になった寺院の宗教者様に感謝の気持ちとともにご相談しましょう。
管理事務所にお墓を閉じる旨を伝えましょう。




今あるお墓にお骨がいくつ埋葬されているのか確認しましょう。新しい納骨先を検討する際にも重要になるため、確認しておきましょう。
新しい納骨先を検討する際にも重要になるため、今あるお墓にお骨がいくつ埋葬されているのかを確認しておきましょう。






お墓に何体埋葬されているか確認後、ご遺骨をどのように埋葬するか検討する必要があります。お墓・霊園比較ナビではお客様のご希望に沿った埋葬先を提案致します。
気軽な相談からその後の納骨まで




墓じまいの契約

お問い合わせしていただいた後、ご相談にお応えしながら見積もり書を制作いたします。
現地で解体を代行

職人が丁寧にお骨を取り出し、墓石を解体・撤去致します。
引越し先へ納骨

お客様のご希望に合わせご紹介する霊園や永代供養などに新しく埋葬いたします。

墓じまいについて詳しく知りたい人に

墓じまいって何をすれば良い?費用はどのくらい?墓じまいの全てが分かるガイドブックを無料でお届けします。

無料で簡単に
見積もりできます
写真を送付いただく写真見積もりと、実際に職人が現地に出向く現地お見積もりがございます。


新しい引っ越し先の
納骨先をご紹介
墓じまい・改葬には新たな納骨先が必要です。
納骨堂・樹木葬・永代供養墓など、お客様の居住地域やご予算にあわせて全国7000件以上の霊園・墓地から希望に沿ったお墓を紹介致します。

面倒な行政
手続きも代行
手続きに必要な受入証明書、埋葬証明証、改葬許可証書類を確認し、行政窓口への提出を代行致します。※書類の作成はお客様にてご対応を頂きます。

経験豊富な専門家が
サポート致します
お寺との話し合いや書類申請をスムーズに行うために、行政書士を紹介致します。さらに、墓じまいの悩みとして多いお寺とのトラブルにも経験豊富な専門家がサポート致します。
気軽な相談からその後の納骨まで



これだけ揃って
0~2㎡ 未満


お寄せいただいたお客様の声

納得がいく墓じまいに
実家の鹿児島にお墓がありましたが、何十年もお墓参りに行けていませんでした。しかも、お墓の後継者もいない状況でした。
そのため、墓じまいを決意しました。お墓・霊園比較ナビさんでアドバイスをいただき、私が亡くなった後も供養していただける永代供養の樹木葬に決めました。
先祖も一緒に供養してもらえるお墓ということで満足しています。墓じまいからお墓の引越しまで、全てサポートしてもらって助かりました。

墓じまいできました
70歳になり、実家の熊本に帰省するのに4時間近くかかることもあり、お墓参りは親戚に頼んでいましたが、親戚も高齢になってきたこともあり、墓じまいを決意しました。
東京にお墓を建てて、お骨を移そうと考えていましたが、生前に両親が東京の空気は汚いと言っていたことを思いだし、故郷で永代供養の樹木葬をしようと決めました。
全てを樹木葬にするのは寂しかったので、お骨の一部を手元に残し供養しています。一度もお墓のある熊本に行かずに墓じまいができとても助かりました。感謝しています。

迷惑をかけないために
母が亡くなったことをきっかけに墓じまいを決意しました。母が生きている間は、父と兄が眠っているお墓なので残しておきたかったのです。
兄弟で男は私だけとなり、私の子供は娘しかいないので、墓じまいをする必要がありました。
お墓・霊園比較ナビさんには、手続きから実際のお墓の解体までお世話になりとても助かりました。
今まで、お墓参りをしてきたお墓であるため、寂しい気持ちはありましたが、娘たちのためにも墓じまいができて安心しています。
- 墓じまいをする時に、「魂抜き法要(閉眼供養)」は必要ですか?
必ず、魂抜き供養をするという決まりはありません。しかし、ご先祖様が眠るお墓ですので、ご供養される方が多いようです。
- 墓じまいをする時期に決まりはありますか?
特に決まりはありません。しかし、お彼岸やお盆など、お墓参りをする方が多い時期は避けるのがマナーでしょう。
- 墓じまいした後のお骨はどうすれば良いのですか?
墓じまいをする場合には、新たな納骨先を決める必要があります。お墓・霊園比較ナビでは永代供養墓や納骨堂、樹木葬などお客様の希望にあった納骨先をご提案致します。
- 契約から墓じまい完了まで期間はどのくらいですか?
手続きの書類が全てそろっている場合は、約30日で完了します。お客様のご要望にあわせて、可能な限り調整させていただきます。