お墓・霊園比較ナビ | 今知りたいライフエンディングのこと
葬儀

御仏前の書き方は?表書きや金額、返礼品の熨斗(のし)紙も解説!

御仏前の書き方は?表書きや金額、返礼品の熨斗(のし)紙も解説!

不祝儀袋の御仏前の書き方は、ご存知ですか?
表書きには、御仏前以外にも様々な種類があり、どれを使用すればいいか混乱しがちですよね。

今回は、御仏前という表書きはどういった場合に使用するか、書き方、包む金額、渡し方、更には返礼の方法まで、徹底的に解説いたします。

この記事の結論

  • 御仏前の表書きは上半分に御仏前と記入し、下半分にフルネームで記名します。49日以降なら普通の墨で構いません。

  • 御仏前に金額を書く際は中袋の表側・裏側どちらかに書きます。中袋がない場合は、表書きの裏側に住所とともに記載します。

  • ❓ 御仏前を使用して良い・いけない場合は?

    仏教では四十九日後から御仏前を表書きとして用います。なお、四十九日前では御霊前が適切な書き方となるので注意して下さい。また、浄土真宗や禅宗では御仏前のみを四十九日後でも用います。キリスト教の場合等詳しくはこちらをご覧ください。

  • ❓ 御仏前の表書きの書き方は?

    御仏前と御佛前の二通りがありますが、どちらを使用しても構いません。字を書く際には薄墨を用いてはなりません。詳しくはこちらをご覧ください。

  • ❓ 御仏前の金額の書き方は?

    金額を記載する際は通常の漢字ではなく、大字を使用します。通常の漢字と大字との対応等、詳しくはこちらをご覧ください。

  • ❓ 御仏前を書く不祝儀袋の選び方は?

    基本は水引は黒白の物を選びます。包む金額が一万円以上となる場合は多当折りかつ水引の色に関しては双銀の物を選ぶようにして下さい。詳しくはこちらをご覧ください。

お墓・霊園比較ナビ編集部

お墓・霊園比較ナビ編集部です! お墓・霊園比較ナビドットコムでは、終活・ライフエンディング、葬儀のマナーやお墓選びなど、終活の知りたいに答えます!

minnshu.com
お墓・霊園比較ナビ編集部